呼ばれて飛び出てありりあーーーん😋
ということでご無沙汰しております。攻略ページと同時に上半期のまとめ記事を準備していたのですが、時事ネタにすぐ心奪われてしまうありりあをどうぞお許しください🙏
今回は、ネタブログではなくネタ考察雑記になります!!!😶
コンパス女子の闘いの記録駄文
時事ネタですが、佐藤ちゃんの顔面殴り合いマウントが話題に上がりましたねぇ!!😂
お前脳みそ幸せやなぁ。。。
めんどくせぇからブロってんだよ
こっちは戦ってる認識もねぇわ😅
しかも色んなコンパス民に噛み付いてブスブス言って自分が一番みたいな立ち回りしてるけどお前の顔見たことねぇよ😅 pic.twitter.com/aS38YuZP9A— 佐藤ちゃん (@19uSatoo_) August 15, 2018
裏垢で顔を晒されてたことを知って表垢で顔を晒し返したのが一連の流れですね 😋そこにたこちゃやらも噛み付いてきて?ww
晒し晒されのやり返しで戦う姿は、その事に対する批判叩きは多くあれど、ただの仕返しで片付けるのはちょっとオモロしくないありりあ😐
いや、さとうちゃんヤバイやつだわ!っていうのは簡単なんだけど、根本的にそれほどまで彼女達にそうさせるものって何なのかなぁ?😑
たかがコンパスのゲーム界隈で女の子同士が顔面の晒し合い。殴り合い。
今までコンパス界隈における晒しは男側が女の子に晒されるパターンを取ることが多いですが、その時々で一方で女の子側に対する批判も多く「被害者ヅラすんな」というような言葉も飛び交う。ビッチの烙印を押そうと必死な人から野次馬まで散々現れて罵詈雑言。そしてブログで優しく包み込むワロタ😂www
さて、一体何と彼女達は戦っているんでしょう??
そんなことをつらつらと考えながら書いて行くとします😇
コンパス界の女の子達の分類
手始めにコンパス女子とはどんな層が多いのかざっくりと区分けしていくところから始めるのがいいのかなぁ〜
ゲーマー系女子(+ゆるくソーシャルゲーム系女子)
コスプレイヤー系女子
お絵かき系女子
大きくは、
ニコニコ系
オタク系
一般的に多くはオタク(オタクという言葉ももはや…って感じですが)よりに分類される人達が中心であり、その程度の差はあれ一般女子とは一線を画す所にいる女の子達、しかも若い。当たり前の話だし、もっと派生として細かく落しこむ事もできるだろうけど、必要最低限の区分けとしてどちらかといえばサブカル系に属する女の子が中心なのかなと
まぁあんまり無意味な分類だーね😇
非常に気になるポイントが、このジャンルの中でさらに細分化して「カウンター」的な存在が突出して現れたりするところ?そのカウンターとは?😎
ソーシャルな関係性が生み出す「カウンター」的存在
女の子は性的な視点に対してどう回避しようとするのか?どう自覚的にその視線を利用しているのか?っていう面白い視点があってその歴史をまず共有してみると…?
その歴史っていうのが
少女=純粋で善なるものとした旧来(80年代)の思想に対して、メタろうとするカウンターとして現れたギャルの存在、そのさらに一方的に対抗意識を燃やしてカウンターとして現れた不思議ちゃんの存在。ちょっと面白い社会学な視座で90年代からゼロ年代の話だけど、つまり、こうした大衆、社会的な集団的無意識における「カウンター」的文化が、いわゆるtwitterやソーシャルなコンパス界隈にも存在するんじゃない。してるかも?と思ったり🤔
こう考えると面白いというか、コンパス界隈も一つの集団的無意識が成り立つ条件は十分整っているし、このカウンターの考えで当てはまる事象や現象は実はかなりあるんじゃないの😶
例えば、
陽キャギルド OD
ありりあも残念陽キャギルドなんて揶揄しがちなんだけどww
陽キャと自ら語ってイキるポジショニングっていうのが一般人のパーリーピーポーと呼ばれる人たちを下地にしているように見えるところに根本的な違和感が存在しちゃうんだろうなと実は思っていたりする。いや、中にはウルトラジャパン行くゼェ〜みたいな一般陽キャぴーぽーな人もいるのかもしれないけれど、コンパス民は陰キャだけじゃないっていうカウンターとしての自らのポジションが全然達してない感あるよね〜みたいな😋 結局顔面マウントしかなくね?っていうツッコミに全然耐えきれない感じこそがありりあ的にはものすごい面白くて好きなんですけどね😆最近それも大丈夫??wwとは思うけど😂
除菌ちゃん
これも非常にわかりやすくて、ネット恋愛が横行する界隈というのを完全に逆手に取ってカウンターとして偽物顔面マウントと下世話な言葉遣いでポジションを確立した。こそこそと顔みせてるの?ダサくない?こそこそ裏でエッチなやりとしてるの?恥ずかしいねw っていうネット恋愛層に対する圧倒的なカウンター力があった😢
たかみー
知名度があるから余計目立ってるのもあるけど、公認剥奪を皮切りに叩き芸が洗練されてきた。今のたかみーのアンチポジは、コンパス運営そのものへの捨て身カウンターが極まってる節がある。まぁあとはランカー界隈に対してもそうだしね😳
例で上げた「カウンター」的存在は、そもそも自己演出しているので集団的無意識的な「カウンター」とはまた全然別物だけど。必然的にその時々でニーズに応えるのか。天邪鬼的意識か。対抗心か。「カウンター」的存在は突出して現れる。
自己演出じゃない「集団的無意識のカウンター」こそが実は、コンパス界隈の女の子達が戦っているそのもの。肝なんじゃないかと思ったりしながら、それをもうちょっと掴むためにもう少し掘り掘り😇
複雑なレイヤー(層)が存在しているというコンパス界隈の特殊性
ちょっと話題を変えるけど、前に初回のライブアリーナから流れてくる一連のつぶやきを見て、今後のコンパスについて案じるつぶやきをした。コンパスは他のソシャゲと比べてもユーザー、コンテンツそのものに複数のレイヤー(層)が存在しているということを改めて実感をしました。最初の女子のざっくりとした分類でもわかるようにそもそも色んな層が重なってる。
ニコニコ動画が衰退と同時にオフラインイベントの充実で首を繋いだ現象と今のコンパスが非常に重なって見えて『ソシャゲ』としてのコンパス以上にライブアリーナ含めた公式イベント(カフェ、ショップ)の比重が大きくになって行くような空気を感じる。
— あり李李リリリリ莉リリイ愛は (@Ariria_F) August 10, 2018
『ソシャゲ』らしいコアな廃課金層を繋ぎ止める戦略よりも、広く浅くファン層をきっちり繋ぎ止めてゲーム以上に1コンテンツとしてオフラインイベントでお金を落としてもらう戦略の方がよっぽど潜在的なパフォーマンスを活かせるのかも?って話になっていっちゃうのかなぁなんてねー
— あり李李リリリリ莉リリイ愛は (@Ariria_F) August 10, 2018
twitter連携なんかもその意味では利に適ってて、ゲーム内の輪が、ゲーム内に留まらず、少しでも外に広げて盛り上げれたらいいなぁという発想自体にオフラインイベントの強化と充実のこれからが見据えられてるようにすら思える。
— あり李李リリリリ莉リリイ愛は (@Ariria_F) August 10, 2018
ゲーマー層(特にソシャゲ的廃課金層)の嘆きとライブアリーナの盛り上がり、さらにtwitter連携に思うところがあって一連のつぶやきだったわけだけど、一連のつぶやきでもあるようにコンパスのオフラインイベントの強化充実の狙いについて書いたんですね😖
そもそもコンパス界隈はオフラインで会うことのハードルが非常に低い!!いや、低いと思いません?女の子の元々の分類を考えても、ニコニコ界隈やコスプレ界隈など、そもそもオフ会そのものと同時に圧倒的な市民権を手に入れたと言っても言い過ぎじゃない層がいるのが大きいというか、オフ会文化を持っている。ニコニコでイベントうってるわけだし、そりゃそうだよねって話だけど。その界隈と層が被っていることがオフ会をより後押ししているし、運営もそのことに最近やたら自覚的。オフ会企画にプレゼントしちゃうし街コンとかも乗っかるし🙃
さらにコンパスのコンテンツとしての潜在的なパフォーマンスがライブアリーナを見ての通りオフラインイベントでこそ活かされることを証明してみせた。間違いなくそうした層が支えているからこそでもある🤝
オフ会で会うことのハードルの低さから連鎖すること
オフ会のハードルの低さがコスプレ層やニコニコ層の市民権だけじゃなくてさらに言えば、コンパス界隈を占めるのは圧倒的若年層であり、いわゆるデジタルネイティブ世代なのも後ろ盾になってるんじゃないかと思う。ソーシャルな関係そのものの構築があっという的にうまいというか、抵抗感がない🙃
そのことをネット恋愛がここまで目立って炎上するあたりが圧倒的に証明してると思うwww
ネット恋愛をネット恋愛として楽しむ全治の発想なんかはやっぱり旧時代的なネットとリアルを区別した発想なのかもねぇと思うのも、ネット恋愛層の中にはネットとリアルの線引きが時に甘く曖昧に盲目になれてしまう感覚が間違いなく存在している。顔知らなくても全然好きになれる。
全治はいつになってもネット恋愛に盲目になれないな?😇wwww
eピヨ炎上にもあるようにリアルな独占欲(恋)として引き下がれなくなった男(おっさん)の末路、、対してそういうネット恋愛において曖昧だからこそ引き戻すことができるのかもしれない割り切り感がある女の子たち、非常に利に適っているのかもしれない🤔w
ネットとリアルが曖昧って言い方がイマイチピンとこないけど、なんていうか、ネットとリアルの境目に危機感があまりないとでも言えばいいのかな〜
twitterにおける前哨戦
曖昧になること、その危機感のなさでシンプルに結びついていき、結局オフライン(リアル)で会えることが前提になっていけばいくほど、女の子はより性的な闘いに巻き込まれることを危機感ないながらも実は結構重々承知してたりする気がする🤚男の下心が見え透いてても、やっぱりどっか危機感がない。
女の子が性的な視点に対してどう回避しようとするのか?どう自覚的にその視線を利用しているのか?って視点が面白いよねって話したけど、会えることの前提度合いが上がれば上がるほど裏を返せば常にそうした視点に晒され続けるリスクがより上がるし、さらに顔が見えるってことでもある。
全員が全員そんな視点で女の子のこと見てるわけじゃない。いい人もいる。って言われそうだけど、まぁ綺麗事だと思うし、あからさまな下心からのアプローチはなくてもリスクは常にある。いつストーカーに心変わりするかなんて全くもってわかったもんじゃない🙇
実際にオフラインイベントがあれば、あの子可愛かった、ブスだった。イケメンだった、陰キャだったっていうのは散々ネタになってきた。これは歴史が証明しているww
そう考えていくとtwitterは、そうした闘いを控えた場所、前哨戦の場になりつつあるのかもしれない?危機感がないから他人を晒すことに抵抗がないのも一緒だ。
コスプレイヤーなんかは自分の顔も体も曝け出すことが前提の趣味なのでこうした感覚とはまたフィールドが違う気もするけど、それでもレイヤーの中でも自分可愛いをしたいだけのレイヤーはよく叩かれたりしてて
そんなレイヤーすらもいっしょくたになったコンパスソーシャル界隈でより煽られる形で、承認欲求と一緒に若さ(JKブランド)や容姿を切り売りする戦場が生まれてる?ってか、無意識のうちにその戦場に立たされてるかもしれないなんてねぇ🤔
コンパスというゲームだからこそ
結論があって書き始めたわけじゃないので、非常に読みにくいよね。大変申し訳ない。改めてただの雑記である🙏
つまり、コンパスにおいて複雑な層がいるからこそ成立するオフラインイベントの充実やtwitter連携にも現れるような「ゲーム」と「ネット」と「リアル」の垣根を超えていく発想そのものが受け入れられていること自体、やっぱり特別なのかもしれない。その結果、自分の顔が表に出ることを前提としたマウントを取りがちなんじゃないって🙄
つまり
いつのまにかそうした垣根の超えたマウント合戦の戦場に立たされてないか!!!!?😇wwww
突然自撮り載せ始めたそこの君も💓
パーツ写真とか雰囲気写真を突然載せ始めた君も💓
オフ会直前に自分の顔の下げ発言しながら自撮りあげる君も💓
いつのまにかカウンター気分にでもそそのかされて?👊
もしくは無意識の本気のカウンター?で顔面でもマウントを取り始めた君もだ!!!👊
お前らいつのまにか気付かないうちに煽られて戦場に降り立ってないかーwwwwwww
って思ったけど、好きでやってるだけかな?😂
ただ性格が悪いだけのガイジかな?😊
…
……
でもありりあは好きだよ😊可愛いおけ😋
性的リスクと美意識においてより環境的に女の子の戦いとして語りやすいけど、実際男にも言えちゃう話か🙏そんな女の子たちにあてられてるのかもしれないし。はてさて。
ごく一部天然記念物みたいな可愛い女の子が自撮りをあげているかもしれない、そんな子を追い求めるおっさんの夢と希望は決して潰えないと思うことも最後にちゃんと書いておきます😚
自撮りをあげてない子ほど可愛いのかもしれない!と思って自撮りをあげてないからってこの子は可愛いに違いないと盲目になるのもほどほどにしてください🙃
駄文失礼しました🙃
女の子たちの戦いをありりあは全力で見守っています😎
あ、この流れじゃオチがつかないおわたwwww
コンパスの佐藤ちゃんて人龍神と関わっている方の佐藤ちゃんと同一人物なんですか?